RCEPおける僅少の非原産材料について(デニミマスルール)
関税分類変更基準を利用し原産性を証明する場合、HSコードが変化せずに基準を満たさないケースは無いでしょうか?
このような場合、RCEPにおいても、他の経済連携協定同様に関税分類変更基準を満たさない非原産材料があったとしても、その使用がわずかな場合、RCEP締結国の原産品として認める救済規定があります。
では、わずかな場合とは具体的にどのような場合か見ていきましょう!
以下に当てはまる場合、その使用がわずかとしてRCEP締結国の原産品として認められます。
※第50項〜第63類の僅少の非原産材料は、価格と重量のいずれかを選択することが可能です。
↓RCEP協定以外のデミニマスルール(僅少の非原産材料)はこちらをご参照ください
原産地規則におけるデミニマスルール(僅少)
それでは、具体的な事例で見ていきましょう!
非原産材料のりんご(第08.08項)、砂糖(第17.01項)、りんごジュース(第20.09項)を使用し、りんごジャム(第2007.99号)を製造するとします。
りんごジャム(第2007.99号)の品目別規則は、CC(類の変更)です。
即ち品目別規則を満たすためには、HSコード2桁の変更が必要になります。
では見ていきましょう!
このように関税分類変更基準を満たさない非原産材料があったとしても、あきらめないで下さい。
その材料がごく僅かであれば、原産品として救済される可能性があります!
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
・RCEP特定原産地証明書を取得する為の申請方法の徹底解説!
・RCEP締結国(15か国)とはどこの国?
・RCEPで何が変わる?
・RCEPで関税を削減する方法
・RCEPにおける譲許表の見方
・RCEPにおける原産地証明書の種類(3種類)
・RCEPにおける品目別原産地規則の調べ方 徹底解説!
・RCEPにおける税率差ルールとは何?
・RCEPでの梱包材料や包装材料の取り扱いについて
・RCEPにおける原産品判定基準で使用される記号
・原産性が与えられない軽微な工程及び加工とは何?
・RCEPにおける酒類の特定原産地証明書について
・RCEPにおける不備ある原産地証明書の扱いについて
・RCEPにおける事後確認(検証)について
・RCEP協定における関税分類変更基準(CTC)の根拠資料の作り方
・RCEP 中国から香港を経由して日本に輸入する場合の積送基準について
・RCEP協定で使用する特定原産地証明書の「亡失」及び「記載事項に変更」が生じた場合の対応方法
・RCEP協定「輸入者自己証明制度」利用時における原産地事前教示制度(税関)の利用の勧め
・RCEPにおける累積(締結間ロールアップ)について
・特定原産地証明書の電子発給開始 タイとRCEP
・RCEP協定における自己申告制 徹底解説! 〜輸出編〜