日本商工会議所への発給手数料/納付方法/受取方法

第一種特定原産地証明書とは

日本商工会議所が発給する特定原産地証明書のことを言います。

 

輸出者ではなく、日本商工会議所という第三者が発給するので、第三者発給制度と呼びます。

 

ほとんどのEPA協定で利用することができる原産地証明書です。

 

日本商工会議所で特定原産地証明書を発給してもらうには、発給手数料が必要になってきます!

 

 

第一種特定原産地証明書の発給手数料

第一種特定原産地証明の発給時に、日本商工会議所にかかる手数料は以下のようになります。

 

@基本料 + A加算額

 

基本料は、発給申請1件に付き、2,000円です。

 

加算額は第一種特定原産地証明書記載産品数 x 加算単価(500円)で計算します。

※加算単価は21回目以降は50円になります。

 

例えば、部品Aの特定原産地証明書を発給してもらうとなると手数料は、以下のようになります。

 

基本料金:2,000円+(産品数1×加算単価500円)= 2,500円

 

特定原産地証明書手数料 納付方法

発給手数料は、事前振込(クレジット決済/事前振込)、または窓口での現金納付となります。

 

また、発給件数が月10件以上、もしくは利用金額が月25,000円以上の場合は、納付方法を「後日振込払い」とすることが可能です。

 

特定原産地証明書の受け取り方法

特定原産地証明書の受け取り方法は3通りあります。

 

@窓口で受け取る

第一種特定原産地証明書を窓口で受け取る際、手数料納付方法が、現金か事前振込の場合は「引換書」を、後日払い(交付方法が窓口受け取り)の場合は「受領書」を発給事務所に提出し、特定原産地証明書を受け取ります。

 

A郵送で受け取る

レターパックプラスの送料として、毎月の送付回数×520 円を翌月の請求書で証明書発給手数料にあわせて請求されます。
また、速達は利用できません。

 

BPDFで受け取る

RCEP協定日タイEPA、紙の特定原産地証明書では無く、PDFで特定原産地証明書が発給されます。また2023年7月18日よりインドおよびマレーシア向けの特定原産地証明書も電子化(PDF化)されます。
さらに、日インドネシアEPAにおいては原産地証明書のデータ交換が実施される予定です。
詳しくは下記の関連記事をご参照ください。

 

関連記事

特定原産地証明書の電子発給開始 タイとRCEP
インド及びマレーシア向けのEPA原産地証明書の電子化
日インドネシアEPAにおける原産地証明書のデータ交換実施(電子原産地証明書)について

 

無料相談実施中!お気軽にお問合せ下さい!

 HERO行政書士事務所

全国対応

お問合せ 9:00〜18:00

特定原産地証明書申請を専門とする行政書士事務所です。

まずはお気軽にお問合せ下さい。


第一種特定原産地証明書、発給手数料、納付方法、受け取り方法

 

トップへ戻る